【失敗は成功のもと】最近ミスが多いなと悩んでいるあなたへ

どーもちゃんです

 

今日は仕事で失敗が続いたので、

改めて失敗した時の考え方をまとめてみたいと思います

 

 

  • なぜ失敗してしまうのか
  • 失敗した時の考え方
  • 失敗を少なくする為に

 

 

仕事でもスポーツでも失敗は付き物です

 

「失敗するのが恐いなー」

「失敗するのが嫌だなー」

 
 
 
 何かをするとき、失敗したくないと思いますよね
 
 
でも、なぜか失敗したらどうしようと考えてる時に限って、
不思議と失敗してしまうんですよね
 

なぜ失敗してしまうのか

 
失敗してはいけないと思うと失敗してしまう
 
実はこれ、あなただけの問題ではないんです
 
失敗してはいけないと意識すると、無意識に失敗することをイメージし、その通りにしようとしてしまう
 
すると、現実に失敗してしまうようです
 
詳細はエミールクーエの法則で調べてみてください
 
これは、思考は現実化する考え方ですね
 
良いイメージが持てれば良いイメージ通りになる
 
スポーツでもプロの試合を見た後に
実際にプレーすると、自分がすごい上手くなった感じがして良いプレー連発!なんて経験がある方も多いはず
 

失敗した時の考え方

 

 
では、失敗した時はどうするか
 
ますは失敗することが悪いことという考え方をしないようにしましょう
 
失敗をすることによって得られることって多いはずです
 
失敗することによって気づきがあれば、次に同じ失敗をしないようにどうすれば良いか対策が立てれます
 
先輩方の失敗談を参考に、自分ならどうするか、先輩方はどう切り抜けたかを聞ければ自分が同じ状況になった時、対応が早くできますよね
 
そうして、失敗の数だけ成長に繋がると思います
 
誰でも必ず失敗することはあるはずです
 
なので、失敗することが悪いんではなく、失敗した後に何もしなかったことが悪いのです
 
こう考えれば、失敗することが必ずしも悪いことにはなりません
 

失敗を少なくする為に

 

 
失敗した時の考え方は、もう大丈夫ですね
 
失敗した後、なぜ失敗したのか、どうやったら上手く出来たのかを考えれば失敗の数は段々と減ってくるはずです
 
失敗した時に、
他人のせいにしたり、運が悪かったと他責にしてしまうと次の改善が出来ません
 
なので、他人が失敗した時も他人のせいではなく
自分がどう行動していたらこの失敗はなかったのだろうかと考えれば
 
常に人のせいにする人と、そうでない人では成長の速度が違うのは明らかでしょうね
 
 
他の人の失敗からもなんと改善策が立てれる!
 
 
最初は大変だと思いますけど、この積み重ねは必ず大きな差となって現れるはずです
 
何事も途中で諦めてしまうと失敗ですが、成功するまで行えば失敗ではなく
成功までの過程となるはずです
 
 
お互い頑張りましょうね
 
 
 
何かを始めるのに遅いことはありません
 
行動してここからの人生を豊かにしましょう
 
人生にワクワクを
 
ちゃんでした
 
またね!
 

【段取り八分の仕事二分】なんか最近仕事が上手く進まないなと思うあなたへ

どーも、ちゃんです

 

最近、物事の段取りの大切さを感じたので、改めて考えてみます

f:id:chan-blog:20210527024107p:plain


 

今回の内容 

段取りの良い人、悪い人の違い

f:id:chan-blog:20210808102911j:plain



 

誰でも段取りが大事なのはなんとなくわかると思います

段取りの良い人、段取りの悪い人

この大きな差はなんだろうと感じる人も多いのではないでしょうか

段取り不足で他の人に振り回されることや、想定外のことに対応が遅れてしまったりすることがある方も多いはず

 

では段取りの良い人と悪い人の違いは何なのか?

 

それは、想像力だと思います

 

 

なぜ段取りが大切なのか

f:id:chan-blog:20210808102955j:plain


 

”段取り八分の仕事二分”という事前準備の大切さを表す格言がありますよね

建築業界にいる人は、良く耳にする言葉じゃないでしょうか

 

事前にきちんとした段取りさえしていれば、仕事の8割は完了したということ

仕事に取り掛かる前に、具体的に仕事を進める手順をきっちりと決めておけば、それだけ仕事の質とスピードは上がります

 

例えば、僕は建築業界で働いているのでまず工程表を作成します

 

工程表もまずは大きい全体の工程

そして、その全体工程から細かい工程にしていきます

全体工程(マスター工程)→ 3ヶ月工程→ 月間工程

 

大体3ヶ月工程を作成して、月間工程や週間工程は日々更新していくと行った流れです

 

それを元に準備を行い、実際に建物を造っていく

 

この事前準備をいかに細かいところまでできるかによって、工事が順調に進むかどうかが決まります

 

テレビ番組の3分クッキングなんかは、事前の段取り無しでは成り立たない番組ですよね

 

それだけ段取り無しでは、物事を上手く進めていくのは難しいということ

 

マインドマップを使って頭を整理するなら 

マインドマップ

 

本当に段取りって必要?

f:id:chan-blog:20210808103028j:plain

 中には

「そんな事前準備なんてしなくても何とかなるでしょ!」

「段取りに時間を取られて、時間を損してるんじゃないの?それなら先に進めてそこから調整していけば良いじゃん」とか思う方もいるんじゃないかと思います

 

しかし、段取りの良い人程、事前準備に時間をかけてる人が多いと思います

 

・ゴールを決めてそこから逆算する

・優先順位を決めてから、行動を始める

 

これらも段取りが良いと言われる人の典型的な特徴です

 

段取りが悪いと感じているあなた、仕事を始めるのに見切り発車をしてしまい

手戻りや、やり直しが多いなと心当たりがないですか?

 

段取りをすることで得られること

f:id:chan-blog:20210808103110j:plain

 

事前に全体の流れを決めて、段取りをしておくことで、実際に作業を進める時、次はどうしようと迷うことが少なくなると思います


段取りがいかに出来るかで、物事の良し悪しに影響するでしょう

 

そして、段取りをすることで物事を覚える速度が上がります

最初に段取りの良い人と悪い人の違いは、想像力 と言いました

 

段取りをする際に、どこまで細かく想像し、それに対して事前準備を行うか

 

この差が大きいと思います

 

自分の段取りを良くしようと思えば、積極的に自分が段取りをしていくこと

そして、段取りをしたら段取り上手の人に自分の段取りを確認してもらうのも良いのではないでしょうか

 

これにより段取りスキルが上がり、気づけば段々と仕事が順調に進み始めると思います

 

あなたも段取りに力を入れることで物事が上手く進んだり、トラブルが起きてもすぐ対応できたり

 

昨日とは違う自分に成長できるのではないかと思います

 

このブログを読んで、少しでも人生が豊かになると嬉しいです

 

ちゃんでした

 

またね!

やらないと損!ふるさと納税のやり方

どーも、ちゃんです

 

さっそくですが、みなさんふるさと納税ってやってますか?

 

聞いたことあるけど、よくわからないからやってないなー

 

f:id:chan-blog:20210527024107p:plain

って方がほとんどだと思います

 

僕もその一人でした

 

そこで今回は

 

主にサラリーマンの方に

このブログをきっかけに、ふるさと納税を始めたよ!となれば嬉しいです

 

ふるさと納税とは

f:id:chan-blog:20210730224839j:plain

ふるさと納税とは、普段納めている住民税を他の自治体へ納めることによって

お礼に住民税を納めた自治体から返礼品を貰えるって仕組みです

それに手数料として¥2,000かかるよって感じですね

 

手出し¥2,000で何やら品物がもらえるってやつ

ただし、ふるさと納税の金額には上限があるので、そこは注意するとこですね

 

例えば、年収400万円のサラリーマンの方であれば、上限金額が約3万円

 

3万円までなら、ふるさと納税していいよってこと

 

どうせ納める税金なので、返礼品が貰える方がお得ですよね

 

住民税を払っている人であれば、ほとんどの方が出来るので

してない人は、ふるさと納税をしてる人に比べて損してるってこと

 

これはもうやらない理由がないでしょう

 

ちなみに上限金額の細かくは、家族構成や働き方等によって金額が異なるのでシュミレーションをしてみてください

 

event.rakuten.co.jp

 

 

 

ふるさと納税の始め方

f:id:chan-blog:20210730224957j:plain

ふるさと納税がお得なのはわかった

でも、やり方がわからないんだよって方がほとんどですよね

 

安心してください

 

ネットショッピングみたいに出来るんでそこまで難しくはないと思います

 

ふるさと納税が出来るサイトから注文すればOKです

 

例えば、僕は楽天圏ですので楽天ふるさと納税を使って、返礼品をGETしてます

ついでに楽天ポイントもGETって感じですね

 

 

他にも、ふるさと納税が出来るサイトがあるので見てみてください

CMでお馴染みのふるさと納税サイト【さとふる】

 

忘れないで!ふるさと納税をしたら

f:id:chan-blog:20210730225513j:plain

もうここまで読んだあなた!

きっとふるさと納税をもう始めようと思ったんじゃないでしょうか

 

ふるさと納税をしたら忘れないで欲しいことがあります

 

まず一つ

ふるさと納税をしたら、必ず住民税の納付書の確認をすること! 

 

せっかくふるさと納税をしたのに、うまく住民税が引かれてなかったら悲しいですよね

たまにあるので、押さえておきたいポイントです

 

住民税納付書には控除額として、ふるさと納税をした金額−¥2,000)ぐらいの金額が引かれてるはず

しっかり確認しておきましょう

 

 

そしてもう一つ

ふるさと納税を申請する時に、ワンストップ申請を活用しましょう

 

なので、ふるさと納税をする自治体は、5つまでにしましょうね

これを超えると確定申告が必要になります

 

ワンストップ申請をしたら、「私はこの自治体にワンストップ申請してます」って書類を送る必要があるのでこれを忘れないようにしましょう!

 

書類はサイトから印刷してください

 

詳細が気になる方は、調べてみてださいね

 

僕が思うふるさと納税をする時に、少し面倒だなと感じるのはこの二つじゃないかと思います

 

最後に

f:id:chan-blog:20210730230142j:plain

サイトに登録したり、ふるさと納税後の確認など少しやらないといけない事はありますが、返礼品を貰える事を考えるとやらない理由はないと思います

 

税金を納めてる人の特権ですね!

 

ふるさと納税で日用品を貰って、本来買う予定だった日用品のお金で、ご飯に行くのも

一つの技だと思います

 

あなたもさっそくふるさと納税を始めましょう!

 

年末ギリギリしてしまうと手続き等がうまく出来なかったりするといけないので、余裕を持ってしましょうね

 

少しでもあなたの役に立ち人生が豊かに慣れば嬉しいです

 

ちゃんでした

 

またね!

 

 

 

【子供が自分の好きなことで働ける】子供の老後を心配している方

どーもちゃんです

 

子供の将来について、こんな事考えた事ないですか?

 

・子供の老後ってどうなるんだろう?年金ってもらえるんだろうか?

f:id:chan-blog:20210527024107p:plain

 

 

自分の老後もあるけど、自分の子供には出来るだけ老後の苦労をさせたくない!

 

子供の為になにか出来ることはないか?そんな方への参考になればと思います。

今回は子供の老後資金について考えていきたいと思います。

 

今回の内容 

・子供の年金はもらえなくなる?

・ジュニアNISA制度を使って賢く貯める

・お金の勉強

 

 

子供の年金はもらえなくなる?

f:id:chan-blog:20210715224854j:plain

そもそも年金は今の働いている世代の人が、年金をもらっている人の負担をしていますね

ということは、年金がもらえなくなるのは考えにくいです

 

ただ、受給額が減るとか、受給開始が遅れるとかの可能性はあると思います

 

年金2000万円足りなくなる問題が出たのは、受給額が減ることが想定されるので、老後のお金は自分達でも貯めようねーと言うことですね

 

また、社会保険料が上がることも考えられます。

気づいていないかもしれないけど、今でも地味に上がってますからね!

 

子供の年金がもらえないことはないけど、受給額が減ったりするのは避けられそうにない

なら親として何ができるか!

 

ジュニアNISA制度を使って賢く貯める

f:id:chan-blog:20210603003807j:plain

これから子供の老後の為に今から貯金をしときましょう!

 

これを言うと

そんな自分の老後資金でいっぱいなのに、子供の老後資金なんて貯められないよー

それよりも子供の学費を貯めないと

 

こんな声が聞こえてきそうです。

 

そもそも、ジュニアNISA制度を知ってますでしょうか?

年間80万円までなら、運用益が非課税ってやつですね

 

ざっくり言うと、

例えば、100万円の利益が出て、売却したら約20%の税金がかかり20万円は税金で持ってかれます

けど、ジュニアNISAだとその税金がかからないので100万円は丸々もらえますよってこと

 

世間で盛り上がっている、つみたてNISAも似たようなものですね

 

では、なぜジュニアNISAなのか

 

実はジュニアNISAは、人気がなくて2023年に廃止が決まりました

ところが廃止になったことで、使いやすくなったという悲しい出来事になったんですね

 

今までのジュニアNISAは子供が18歳になるまで、基本は引き出せなかったり、

途中で引き出しても、税金がかかってしまったりと使いにくい制度でした

 

それが2023年の廃止以降、途中で引き出してもOK、税金もかかりません

ということになりました

 

なので、ジュニアNISAを使ってお金を貯めましょう!ってことですね

 

では、どうやって貯めていくか

インデックス投資で100万円を65年間、5%の年利で運用!

 

ちょっと意味わからないですよね

インデックス投資については、ここでは割愛するのでググって調べて見てください

 

何が言いたいかと言うと、ジュニアNISAでインデックス投資をすると

100万円が65年後には2000万円以上になるポテンシャルを持っているということ!

 

これが伝われば良いです

そう、子供の老後資金問題解決です

 

途中でお金が必要になったらどうするん?

そんな時は、切り崩せばOKです

 

一応大学資金と仮定して、18年間100万円を運用すると

約230万円が貯まる計算です

 

これだけでも十分じゃないでしょうか

 

一つ注意したいのは、短期的に見るとどうしても貯めた金額よりも下がる可能性があるので、100%インデックス投資で子供の教育費を貯めるぜ!ってのはおすすめしません

 

 

また、こんな方もいると思います

そもそも、100万円なんて用意できないよー」

 

安心してください

そんな方には、ジュニアNISAではないですけど、子供用の証券口座を開設しましょう

そこで、毎月4000円を積み立ててください

 

毎月4000円の積み立てを65年間続けても2000万円を貯めるポテンシャルがあります!

毎月必ず4000円だけ貯めれば、老後資金解決ってことですね

 

これなら現実的でしょう

 

SBI証券 ネクシィーズ・トレード

 

お金の勉強 

f:id:chan-blog:20210715224701j:plain

今からでも子供の為に投資を始めない理由がなくなってきましたね

 

また、18年後からは子供自身に運用させても良いかもしれません

 

これが一番のお金の勉強になるんじゃないかと思います

 

魚の例で言われる、魚を与えるのではなく釣り方を教えよってやつ

 

おすすめ書籍

 

 

最後に

 

f:id:chan-blog:20210715224155j:plain

私たち親が行動してあげることで、子供の将来が変えれると思います

 

老後資金で困らないということは、今自分のやりたい事ができる

 

そんな人生が送れたら楽しいと思いませんか

 

あくまで何をしたいか決定するのは本人ですが、選択肢や情報を教えてあげることも親の大切な役割のひとつだと思います

 

 自分自身もっと学んで供に教えてあげれるようになりたいと思います

 

この情報が少しでも役にたって人生が豊かになれば良いです

 

ちゃんでした

 

またね! 

 

 

【老後の資金のため方】30代を過ぎたあなたへ

どーもちゃんです

 

 

老後の資金ってどうやって貯めてるんだろう?

f:id:chan-blog:20210527024107p:plain

みなさんは貯金をしていますか?

僕は貯金も、しています

 

それは、何かあった時の為

欲しいものを買う為

子供の教育費の為

そして、将来の老後の為だと思います

 

そこで、今回は老後の資金をどう貯めるのが良いのか

 

老後資金どうしようか考えていた人の参考になればと思います

 

 

  • 老後 2,000 万円足りなくなるって本当?
  • 2,000 万円なんてどうやって貯める?

 

 

 

老後の 2,000 万円足りなくなるって本当?

f:id:chan-blog:20210603003542j:plain

そもそも、この 2,000 万円問題ですが、2019 年に金融庁が発表したのがことの発端ですね

 

65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額が平均 5万円であり、まだ 20 ~ 30 年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。

詳細が気になる方は、「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書」をググってみてください

 

細かく言えば、退職金があったり、個々の家庭の生活水準によって変わってくると思うけど、人生100年時代と言われてるので、お金はいるよねって話

 

2,000 万円なんてどうやって貯める?

f:id:chan-blog:20210531003109j:plain

 仮に 2,000 万円が足りない前提でどうやって貯めるか

 

単純に貯金か投資だと思います

 

投資の前提条件は、つみたて投資を行うとして 積立NISA か iDeCo

両方できるなら両方を駆使して資産運用がおすすめですね

つみたて投資は、インデックス投資で手数料をとにかく安くする為、ネット証券

SBI証券楽天証券 で間違いないと思います

 

では貯金の場合と投資の場合を見ていきましょう

 

✔️貯金の場合

30 歳からそうだ老後資金を貯めよう!と思って始めると

定年の 65歳までに 2,000万円を貯める為には、毎月 5万円を 35 年間続けないといけません

 

日本人の平均年収が 503 万円で手取りが約 393 万円、毎月の手取りにすると約 33 万円と言われている為

毎月 5万円の貯金だと、月々の手取り金額の約 1.6割くらい貯金が必要となります

 

もし 40歳からだと

毎月 約 6.7万円の貯金を 25 年間続けることになる

割合としては、月々の手取り金額の約2割貯金するイメージ

 

毎月2割の貯金ができれば理想ですね

 

✔️投資の場合

では投資の場合(複利運用、年率 5%で計算)、毎月 5万円を 35年間すると約 5,680 万円となります

 

 

ん!?

5,680 万円!?

 

そう!同じ5万円でも、投資なら約 5,680 万円貯まります

 

これが投資の複利運用の凄さですね

 

仮に 2,000 万円を投資で貯めようと思うと 20年間で達成できます

30歳から投資を始めると毎月の金額は、1.8 万円で良いのです

 

もし、40歳から25年間としても、毎月 3.7 万円です

 

 

もうこうなったら、子供の老後資金も貯めちゃおうと思うと

 

65年間投資で資産運用すると考えて、2,000 万円貯めるためには、毎月4,000円!

 

毎月 4,000 円なら流石に継続が難しい、と言うことはないんじゃないかと思います

 

 

ちなみに別パターンで、0歳児の時に 100 万円を65年間運用!これでも 2,000 万円になる計算です

 

もちろん運用するためには、ある程度投資の勉強もしないといけませんよ

 

 

「そんな上手いこといかんでしょ!」って声が聞こえてきそうですね

一応理論値なので絶対ではありません

ただ、過去のデータ上、15年間以上インデックス投資を続けると資産は増えているようです

 

投資は長期投資、途中必ず上がったり下がったりはありますが、15年以上は続けましょう

 

SBI証券 ネクシィーズ・トレード

 

最後に

f:id:chan-blog:20210603003807j:plain

ちょっと極端な例をあげましたけど、投資の福利運用にはすごいパワーがあるのがわかってもらえたと思います

よく「お金に働いてもらう」などのワードが出ますけど、納得できますね

 

ただ、貯めると言って全額投資にまわすのはおすすめ出来ません

貯金もしながら投資もしましょう

 

また、投資にも株や債券、不動産などもありますのでいろいろ調べてみるのも良いかもしれません

 

つみたて投資はとにかく早く初めるにこしたことはないと思います

 

少額からでも始めれるので早速 証券口座を開いてつみたて投資を始めましょう!

 

ちょっとずつでも実際に始めることで投資に興味を持ち、学びにもつながると思います

 

<おすすめ書籍>

 

 

これで人生が少しでも豊かになれば良いですね

 

 

ちゃんでした

またね!

【最近時間が短くなった気がする!】大人になると1年が短く感じるのはなぜ?

どーも、ちゃんです。

 

 

最近会社の50代の方と時間の感覚の話しになりました。 

 

50代の方:「50代になったらほんと1年があっという間に過ぎるよ」

 

f:id:chan-blog:20210530232931j:plain

確かに、年々1年が短くなってる感覚がある!

 

なんなら、30代の今でも年々1年が短くなってる感覚がある!

 

小学校の時にはあんなに長く感じた夏が、大人になるとあっという間に夏が過ぎて行くあの感覚。

 

今回は、「そうそう1年ってあっという間だよねー」という方、「確かに最近1年が短いように感じてきた!」という方へ読んで欲しい内容です。

 

✔️今回の内容

 

  • 時間が早く感じる理由
  • 時間を長く感じる方法

 

 

 

 

時間が早く感じる理由

 

 

法則がありました。

 

  19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著者において紹介された法則。
  簡単に言うと生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例すると主張したもの。
  例えば、50歳の人間にとっては1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。

 

 

5歳児の1年は人生の20%で、50歳の1年は人生の2%しかない。歳を重ねるごとに人生の1年の割合が小さくなるので短く感じるわけですね。

 

他にも、脳の慣れによる処理速度も関係しているみたいです。

 

5歳の頃は毎日が新しい発見の連続で刺激的。しかし、50歳ぐらいになると経験も豊富になるためどうしても新しい発見などは減ってくるのではないでしょか。

 

日々の出来事をルーティーン化してしまうと、脳の処理速度が上がり、時間が早く過ぎて行く感覚が起きてしまうようです。

 

逆に新しい情報は、脳が処理に時間がかかるので、時間が長く感じるそうです。

 

いつも同じような毎日を過ごしているようでは、1年があっという間に過ぎてしまう感覚になりやすいと言うわけです。

 

 

時間を長く感じる方法

 

f:id:chan-blog:20210531003109j:plain

下記のことをやってみましょう

  • 新しいことを学ぶ
  • 初めての場所に行ってみる
  • 新しいことに挑戦してみる

✔️  新しいことを学ぶ

・資格の勉強をする。

 

・読書をする。

常に新しい情報をインプットして行きましょう。個人的には読書がおすすめです。

 

個人的なおすすめ3選です。

 

 

✔️ 初めての場所に行ってみる

・旅行に行く。

旅行の計画をして行く日を待つのも待ち遠しいですよね。

個人的には楽しみを待つのも時間が長くなる感覚があります。

 

・仕事や勉強をする場所を変える。

 

・行ってみたかった飲食店に行ってみる。

 

他にも個人的にはキャンプもおすすめですね。

 

✔️  新しいことに挑戦してみる

・ブログを始める。

 

・ゴルフを始める。

 

・キャンプを始める。

 

僕が割と最近始めたことです(笑)

 

いろんなことに挑戦して、それが長く続けれる趣味になると良いですよね。

 

 

まとめ

f:id:chan-blog:20210531004119j:plain


 

時間は有限です。

 

限られた時間を最大限に有効活用し、「1年があっと言う間に過ぎてしまった」をなくしましょう!

 

日々新しいことに挑戦して時間の感覚を長く感じれると、人生の満足度も上がっていくと思います。

 

この小さな積み重ねで人生が大きく良い方向に変わると良いですね!

 

 

ちゃんでした

またね!

キャンプを快適に過ごしたい方【キャンプで使うおすすめチェア3選】

 

どーも、ちゃんです。

 

キャンプを始めようと思うけど、チェアってそんなに大事?

座れたら良いんじゃないの?

f:id:chan-blog:20210527024107p:plain


 

そんな素朴な疑問に答えていきたいと思います。

 

✔️ 今回の内容

 

  • 初心者向け:チェアの選び方
  • おすすめ3選

 

これから家族とキャンプを始めていきたいなと思う人。

最近流行りのソロキャンプに挑戦したい!と考えてる人には参考になるかと思います。

 

チェアの選び方

f:id:chan-blog:20210527025053j:plain


 

チェアなんてどれも同じでしょ。

ホームセンターにある、あのグワッと広げて座るやつで良いんじゃないの?

そう思う方が大半だと思います。いえ、そう言う僕はそう思ってました。

 

チェアの選ぶポイントは下記内容かと思います。

  • 座り心地
  • スタイル(ロースタイルとハイスタイル)
  • 携行性
  • 対荷重
  • デザイン

 

では、チェアってキャンプのどんな時に使うの?

  • テント設営開始前
  • 準備中、休憩中
  • 料理を食べたりする時
  • 焚き火をするとき

基本チェアに座ってるよねって事がわかると思います。

 

そう、キャンプの間使用するチェアは、意外と大事なんです。

 

これからキャンプ道具を揃えていく場合、チェアの種類によって揃える道具が決まります。

自分はどんなスタイルが良いか考えてみて、是非これだと思うチェアを見つけてください。

 

快適なキャンプライフを過ごせるかどうかはチェアにかかっています!

 

チェアのおすすめ3選

 

f:id:chan-blog:20210527023839j:plain

今回は僕も好きなロースタイルで紹介したいと思います。

 

  • コールマン(Coleman)コンパクトフォールディングチェア
  • カーミットチェア(Kermit Chair)
  • ヘリノックス(Helinox)タクティカルチェア 

 

 

 コールマン(Coleman)コンパクトフォールディングチェア 

 

コールマンと言えば誰もが聞いたことあるアウトドアブランド!

何にしようか迷ったらまずはこのチェアがおすすめ。

 

 

カーミットチェア(Kermit Chair)

 

 
 色:ベージュ 材質:木材 家具の仕上げ:アルミニウム フレームの素材:オーク
耐荷重:158 kg、 商品の重量:2.5 kg
 
おしゃれキャンパーの間では定番のカーミットチェア。世界中のアウトドアズマンに愛されていると言われています。
チェアとしての性能はもちろん、おしゃれにキャンプをしたい!と言う方にはおすすめです。
 

 

ヘリノックス(Helinox)タクティカルチェア

 

色:ブラック 材質:シート ポリエステル/フレーム アルミ 

家具の仕上げ:アルミニウム

耐荷重:145 kg  商品重量:1.02kg

 

こちらもおしゃれキャンパーの定番!軽くて、収納時とても小さくなります。

なのに耐荷重145kg、そして座り心地も良いんです!

携帯性、リラックスを求めるならおすすめです。

 

 

結局どのチェアが良いの?

f:id:chan-blog:20210527023934j:plain


 

そう思った方、安心してください。

 

僕のおすすめは「ヘリノックスのタクティカルチェア」です!

 

これで快適なキャンプライフをおくれますね。

 

他にもキャンプ道具はいろいろ揃えないといけませんが、何にしようか考えるのも楽しみの一つです。

 

自分のマイキャンプスタイルを見つけて、思いっきりキャンプを楽しみましょう!

 

 

 

ちゃんでした

 

またね!